研究目的

  本研究室では、音波や光を用いた計測技術に関する研究を行っており、特に、医療分野、ヘルスケア、農業分野への応用を目指しています。 波動現象を応用すると直接触れなくても、物質の構造や特性を知ることができたり、触って得られる情報より詳細な情報を知ることができます。
  計測技術では、物質のもつ固有の性質や変化と計測結果との関連性を明らかにすることが重要です。そのためのデバイス製作、システム構築、数値解析などの基礎技術を学べます。他研究グループとの共同研究も積極的に行っています。

研究室ニュース

  • 2020/05      論 文 山洞(M2)の論文"High-frequency ultrasonic airborne Doppler method for noncontact elasticity measurements of living tissues"がJJAPに掲載されました。
  • 2020/01/17 受 賞岩井(M1)がライフエンジニアリングコース 修士研究計画論第一(ポスター発表)で発表賞を受賞しました。
  • 2019/11      発 表 山洞(M2)がThe 40th Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2019)で発表を行いました。
  • 2019/08      発 表 山洞(M2)が音響学会で発表を行いました。
  • 2019/03      発 表 青木(M2)が音響学会で発表を行いました。
  • 2017/12/18 トピックス藤井(B4)がTBS TV「未来の起源」に出演し、音を用いた柔らかい触角センサについて紹介します。 12月24日(日)23時19分~@TBS、(再放送)12月31日(日)20時54分~@BS-TBS
  • 2017/10      発 表小山(M2)がThe 38th Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2017)で発表を行いました。
  • 2017/02      発 表 呉(M2)、下村(B4)が超音波研究会で発表を行いました。
  • 2016/12/14 受 賞呉(M2)が物理情報システム専攻 優秀中間発表賞を受賞しました。
  • 2016/09/27 受 賞下村(B4)が電気電子工学科 創業研究計画発表会 優秀発表賞を受賞しました。

研究内容

Agriculture

Measurement of human's function

Flexible sensor

Ultrasonic devices