研究助成
- (一財)鷹野学術振興財団 平成26年度研究助成「超音波と弾性管を用いた人にやさしい介護ロボット用触覚センサの開発」 (2015年1月1日~2015年12月31日) 代表 1,500千円 (直接経費:1,500千円、間接経費:0千円)
- (公財)江野科学振興財団 平成26年度一般研究助成「ゴム管の音響特性を利用した柔らかい触覚センサ」
(2015年4月1日~2016年3月31日) 代表 500千円 (直接経費:500千円、間接経費:0千円) - 日本学術振興会・科学研究費・若手研究(B)
「ゴム導波路の音響特性を利用した柔らかな分布型触覚センサの研究開発」 (研究課題番号:15K20991, 2015年4月1日~2018年3月31日 代表 4,030千円 (直接経費:3,100千円、間接経費:930千円) - (公財)コニカミノルタ科学技術振興財団 平成28年度コニカミノルタ画像科学奨励賞
「光干渉断層画像と高周波超音波エコー画像とのフュージョンイメージング」 (2016年4月~2018年3月) 代表 500千円 (直接経費:500千円、間接経費:0千円) - 日本学術振興会・科学研究費・基盤研究(C)「圧電性結晶膜を用いた集束型高周波高出力超音波トランスデューサの開発と評価」 (研究課題番号:15K20991, 2015年4月1日~2018年3月31日 分担 4,940千円 (直接経費:3,800千円、間接経費:1,140千円)
- 公益信託小野音響学研究助成基金 平成29年度研究助成
「空中超音波を用いた青果物の非接触柔らかさ計測に関する研究」 (2017年4月〜2018年3月) 代表 1,000千円 (直接経費:1,000千円、間接経費:0千円) - 日本学術振興会・科学研究費・基盤研究(C)「音響導波路を用いた柔らかな分布型触覚センサ・ディスプレイの解析モデル確立」 (研究課題番号:18K04009, 2018年4月1日~2021年3月31日 代表 4,290千円 (直接経費:3,300千円、間接経費:990千円)
- 芙蓉総合リース株式会社・GAPファンド
「挟み込み検出装置」 (2018年8月〜2019年7月) 代表 1,300千円 (直接経費:1,000千円、間接経費:300千円) - 村田学術振興財団「低出力超音波振動子を用いた顎骨壊死治療法の確立」 (2018年8月〜2019年7月) 代表 2,200千円 (直接経費:2,200千円、間接経費:0千円)
- 医歯工関連(準備中)
- 「圧電性結晶膜を用いた集束型高周波高出力超音波トランスデューサに関する研究」(桐蔭横浜大学 石河陸男先生)
- 「顎骨壊死治療のための超音波振動子の開発」(東北大学 西村壽晃先生、東京工業大学 中村健太郎先生)
- 「咀嚼筋活動リアルタイムモニタによる咀嚼筋障害診断装置の開発」(東北大学 庄司憲明先生・古内壽先生、東北福祉大学 土谷昌広先生)
- 生体医歯工学共同研究拠点
-
[2017年度]
「咀嚼筋活動リアルタイムモニタによる咀嚼筋障害診断装置の開発」庄司先生(10万円)分担
「超音波を用いたビスホスホネート関連顎骨壊死治療法」西村先生(10万円) 分担
「圧電単結晶膜を用いた医療用超高周波高出力超音波トランスデューサの開発」石河先生(10万円)分担
-
[2018年度]
「咀嚼筋活動リアルタイムモニタによる咀嚼筋障害診断装置の開発」庄司先生(6万円)分担
「超音波を用いたビスホスホネート関連顎骨壊死治療法」西村先生(6万円)分担
「エピタキシャル圧電結晶膜を用いた医療用超高周波超音波プローブの開発」 石河先生(6万円)分担
-
[2019年度]
「咀嚼筋活動リアルタイムモニタによる咀嚼筋障害診断装置の開発」庄司先生(12万円)分担
「超音波を用いたビスホスホネート関連顎骨壊死治療法」西村先生(12万円)分担
「エピタキシャル圧電結晶膜を用いた医療用超高周波超音波プローブの開発」石河先生(12万円)分担
-
- 連携プログラム探索事業「かけはし」
-
[2019年度]
「高緻密凝集セラミックスの超音波利用に関する調査研究」AIST鈴木 宗泰様」(30万円)分担
-